玩具・雑貨・娯楽品

玩具・雑貨・娯楽品 玩具・雑貨・娯楽品

屋根裏や地下室で見つけた、夫が小さい頃に遊んでいた玩具や昔の雑貨などを紹介するカテゴリー。

玩具・雑貨・娯楽品

人形の手作り服にびっくり!

前に、義母が多くの人形を持っていたことを書いたが、人形の何体かは、彼女お手製の服を着ていた。もちろん、私も子どもの時分にはいくつかの人形を持ち、着せ替えで遊んだことがあったはずだが、服は既製品。あんな小さなものを作るなんて、考えてもみなかっ...
玩具・雑貨・娯楽品

幼児用のサイコロ型パズル

屋根裏は宝庫だった...かどうかは定かではないが、とにかく昔使っていたもの、また古くて使えないようなものまで仕舞われていた。可愛い絵が描かれた木箱がふたつ。大きなほうの中には、余った部品のようなものが雑然と入っているだけ。箱の絵を見ると、ど...
玩具・雑貨・娯楽品

60年代後半の「パリ・マッチ」

「パリ・マッチ(Paris Match)」は、1949年に誕生した有名な写真週刊誌。政治的・社会的・文化的な時事を扱うが、俳優や歌手などのアーティスト、また政治家の近況、さらには各国の皇室ニュースなども記事にしている。発行部数こそ一時期より...
玩具・雑貨・娯楽品

セラミックの人形

子ども時代、私は「ままごと」や人形の着せ替えで遊ぶというよりも、夕方暗くなるまで外で走り回っていた記憶がある。自宅は東京でも郊外のほうにあり、当時は近所に原っぱがいっぱいあった。義母の持ち物を整理する中で、数多くの人形が出てきたことにはびっ...
玩具・雑貨・娯楽品

レンチキュラーの鉛筆削り

子どもの頃、お菓子を買うと箱の中に入っていたおまけ。四角いシートで、指で持って動かすと、印刷された画像が変化するやつ。ネットで調べたら「レンチキュラー印刷」というのだと知った。これは、夫が小さな頃(1960年代中頃の話)に使っていたらしく、...