家具・インテリア

とてもレトロな卓上スタンド

ベッド脇のサイドテーブルに置くような卓上スタンドランプ。これらもお祖母さんの家から持ってきた。向かって左の一番大きなランプはシェードがきれい。赤、青、緑、そして白の薄い化繊生地にはプリーツが入っていて、円を描いて順番に並んでいる。古い割には...
手芸・布類・道具

手編みのフィッシャーマン

「手編みのセーターはあったかいよね」という声をよく聞く。実際はどうなのかわからないが、誰かがせっせと編んだセーターを身に着けると、気持ちが暖かくなる。写真のフィッシャーマン編みは、何十年も前に義母が夫と私に編んでくれたもの。夫のは前チャック...
未分類

お知らせ

明日から日本一時帰国につき、定期的な投稿ができなくなります。週1回くらいのペースで更新できるかな...というところ。12月2日以降は、これまでどおり1日~2日おきに、新しいヴィンテージな世界、そして生活する町の話題などを紹介していきたいと思...
手芸・布類・道具

私の大好き貝ボタンたち

義母のボタンコレクションには、もちろん貝ボタンがいっぱいあった。シャツにつけるような小さなものは1000個はありそうで、ちょっと持て余してしまうほど。ところで、貝ボタンって何の貝?ちょっと調べてみたら、これまで聞いたこともないような名前だっ...
玩具・雑貨・娯楽品

人形の手作り服にびっくり!

前に、義母が多くの人形を持っていたことを書いたが、人形の何体かは、彼女お手製の服を着ていた。もちろん、私も子どもの時分にはいくつかの人形を持ち、着せ替えで遊んだことがあったはずだが、服は既製品。あんな小さなものを作るなんて、考えてもみなかっ...
手芸・布類・道具

便利な裁縫箱はインテリアにも

3段になった裁縫箱で、お祖母さんの家で見つけたもの。お祖母さんの寝室のベッドのそばに置かれていて、中には聖書が1冊入っていた。箱が段々に開き、整理用の入れものが全部で5つに分かれているので、こまごました裁縫道具を整理するのにとても便利。私は...
衣服・鞄・装身具

カビた帽子を虫干しする

屋根裏から、またまた素敵なものが出てきた。帽子だ。いつ頃から屋根裏の戸棚にあったのかわからないが、カビ臭い。よく見ると、ところどころに白くふわっとしたものが付いている。これがカビ。ブラシでカビを落とし、薄めた清掃用お酢で丁寧にふき取ったあと...
玩具・雑貨・娯楽品

幼児用のサイコロ型パズル

屋根裏は宝庫だった...かどうかは定かではないが、とにかく昔使っていたもの、また古くて使えないようなものまで仕舞われていた。可愛い絵が描かれた木箱がふたつ。大きなほうの中には、余った部品のようなものが雑然と入っているだけ。箱の絵を見ると、ど...
食器・キッチン品

朝食用コーヒー茶碗

日本の実家では、ご飯茶碗、お椀、湯呑茶碗、そして箸は、家族それぞれ自分のものを使っていた。父親の茶碗が一番大きく、次に母親、そして私、妹のはとても小さな茶碗だった。今でも帰国すれば、昔ずーっと使っていた「私の食器」で食事をする。よその家庭は...
手芸・布類・道具

モチーフで手提げバッグを作る

以前、義母がモチーフ編みの作品をいっぱい作っていたことを紹介したが、色使いがとてもきれいだったので、いつか何かに利用したいなと思っていた。で、トートというのか、手提げバッグを作ってみた。つながっていたモチーフを一旦ばらばらにし、なるべく傷ん...